和食 いちばん お店のオフィシャルサイトがある場合は、ここをクリックすると新しいウインドウで表示されます。

戻るウインドウを閉じる

電 話 045-261-5997 定 休 日 年中無休
所在地
横浜市南区真金町2-22 お店周辺の地図を表示します。(Powered by Map Fan)
営業時間 24時間営業
最寄駅 伊勢佐木長者町駅
その他 煙草吸えます(^。^)y-.。o○男女トイレ別低価格一人でも楽しめるor一人でしんみり友達・仲間と 平均予算  

営業内容が変更になっている場合がありますのでご注意ください。

管理人コメントなど

初詣とサッポロラガー 2008/01/03 (Thu)

寝正月を決め込んでしまい正月3日の今日、初詣に出かけたデーブです。
向かった先は、昨年に引き続き、成田山横浜別院です。
桜木町の高台にある成田山横浜別院は眺めもよく、お寺までの参道は108段の階段を登るということもあり、寝正月で鈍った体に気合を入れるには丁度良いロケーションなんです。
本堂の前でお手伝いの檀家さんからお線香を頂いて、世界平和を祈りたいところですが・・・
お賽銭に見合ったお願いということで家内安全、無病息災、厄除け、恋愛成就?をお祈りしてから、お守りを頂いて初詣を済ませたデーブは伊勢佐木町方面へ・・・
明日から家に来る妹夫婦のおまけ?の甥二人へのお年玉代わりの玩具を買い求めに向かいましたが・・・
少子化の影響か昔は沢山あった玩具屋が全滅・・・
でも、外出したら真っ直ぐ帰宅するデーブではありません。
喉が渇いたのでビールが飲みたくなり、好物のサッポロラガーが飲めて今日でも開いてる店を思い出して、お目当ての店に向かいます。


サッポロラガーは、最近デーブが行く店では四谷荒木町の菜の花さんが置いてくれているのですが・・・あまり見かけなくなった銘柄です。
昔ながらの重みと深みと苦味があるビールです。
非熱処理のビールが主流となった現代において1876年の商品化以来サッポロが頑固なまでに作り続ける昔のビールの独特な苦味を味わえるビールです。

デーブが向かった先は、南区真金町にある大衆食堂「和食いちばん」さん。
豊富なメニューと手頃な価格で気安く入れる地元では古くから愛されているお店です。
大衆食堂といっても、広くて明るくて清潔感のある飲食店の基本をしっかり守ったお店です。
デーブは店に入って「瓶ビール」500円と「まぐろぶつ」400円を注文、瓶ビールと注文すればサッポロラガーの大瓶が出てきて何となく嬉しくなるデーブです。

まず、ビールをグラスに・・・新年早々上手に注げて、また嬉しくなります。
一口飲んでラガーの味に、またまた嬉しくなります。
マグロの解凍も上手にできていていい感じ。
相変わらず、そつのない仕事で値段の割りに客を喜ばせてくれる店です。
続いて、「牛もつ煮込み」400円を追加。
この店の煮込み、よその店の倍ほどの量があります。
テッチャン、レバーなどのモツに大根、人参、牛蒡、玉葱、蒟蒻がたっぷり煮込まれていて味も良く滲みていて、こちらも、そつのない味付け。
元気が出てきそうで、これまた嬉しくなって、「レモンサワー」350円を追加注文。
甘味の入ってない飲兵衛好みのレモンサワーです。
嬉しくなります。
ほろ酔い加減で締めて1,650円
新年早々、いい酒を飲んだ感じです。
今年は、良い年になりそうだ・・・
明日は仕事始め!
社長以下社を上げての靖国参拝のあと、通常業務に入ります。
今年も、ほどほどに頑張ることにしますか・・・
明日は菜の花さんも仕事始め、女将の三菜子さんの笑顔とサッポロラガーが楽しみだな・・・

 

 

平成18年8月

 安くてボリュームタップリで味もまあまあで平均点で24時間営業で年中無休というスーパー定食屋さん?です。

 デーブは、居酒屋をやっているときに店を閉めてから、たまには、まかないじゃない物食べたいな・・・と思ったときに立ち寄っていました。

 警察官時代は、深夜に及ぶ張り込みや尾行が終わったあとに仲間同士で立ち寄って、明日のためにガッツリ飯を食う場所でもありました。

 店内はどこにでもある定食屋さんですが、壁に貼り巡らされたメニューの短冊の数は、数えたことないので正確な数字は分かりませんが100以上はあるのではないでしょうか?

 場所柄、深夜や早朝などは、ディープなイメージのお客さんがいる時もありますが、まあまあ落ち着いて食事のできるお店です。

 店の営業形態から客層は雑多で、サラリーマンから警察官、ガテン系、水商売系、タクシー乗務員など様々です。

 夜はほとんど飲み屋状態になっていて定食のおかずをつまみに飲んでいる人が多いようです。

 定食類は650円くらいからあります。この値段で、このボリュームと品質なら合格じゃないですか?

 それから、この店がお気に入りの理由のひとつとして、置いている瓶ビールがサッポロラガーというところ、昔ながらの苦味の強いビールの味は、仕事を終えて喉が渇いているときには最高です!

関 連

リンク

 

最終更新日:2008/01/03

このサイトは、IE4以上のブラウザ、モニタ解像度800x600以上で閲覧されることを推奨いたします。

Copyright © 2007 K.Watanabe All Rights Reserved.