つるかめ お店のオフィシャルサイトがある場合は、ここをクリックすると新しいウインドウで表示されます。

戻るウインドウを閉じる

電 話 03-3343-4078 定 休 日 無休
所在地
東京都新宿区西新宿1-2-7 お店周辺の地図を表示します。(Powered by Map Fan)
営業時間 8:00〜23:15(LO)
最寄駅 新宿、新宿西口
その他 煙草吸えます(^。^)y-.。o○低価格一人でも楽しめるor一人でしんみり友達や仲間と 平均予算 700円くらい〜

営業内容が変更になっている場合がありますのでご注意ください。

管理人コメントなど

バカでアホでフラメンキン?「つるかめ」@新宿思い出横丁

2007/09/14 (Fri)

 何のことかよく分からないタイトルですけど・・・
 「バカでアホでフラメンキン」とは、料理の名前なんです。
 新宿駅西口近くにある昭和の香りプンプンの飲食店街「思い出横丁」にある食堂で出しているメニューなんですが・・・なんとなく気になっていて、一度食べてみようと思っていたメニューです。
 今夜は、仕事帰りに腹空かせて、思い出横丁に出動です!
 連休前の金曜の夜ということもあって・・・と思ったけど、意外と空いてる晩でした・・・(まだ時間が早かったからかな?)
 と思いながら、目的のお店「つるかめ」さんに入ります。
 このお店、大衆食堂兼大衆酒場といった感じのお店で、店構えは平凡でも、メニューの名前とユニークな料理は非凡なお店です。
お店に入って席に着くなり「ビールにしますか、食事にしますか?」という店員のお兄さんの声。
 ビール1本くらいは、いいかな・・・と瓶ビール600円を注文。
 サッポロ黒ラベル大瓶とクラスが出てきたので、ポテトサラダ250円と、お目当ての「アホでバカでフラメンキン」450円を注文します。

 今夜は空いてるな・・・と思いながら、素早く出てきた昔ながらの見た目のポテトサラダをつまみます。
昔肉屋さんで買ってきたポテトサラダのような懐かしい何だかホッとする味です。

 ビールをチビチビやっていると待ちかねていた揚げたての「アホでバカでフラメンキン」が登場!
 名前だけ聞くと何だか分からない不思議なものが出てきそうですが・・・「牛肉のガーリック味天ぷら」です。
 熱々の揚げたてを一口頬張ると・・・結構いけてる!
 牛肉の旨味と柔らかさにニンニクの香りが適度に効いていて、いい感じです。
 二口目は、醤油を少し回し掛けて・・・味に深みが出て、これまたいい感じ(^^♪
 他にも興味のあるメニューが多い店だけど・・・健康維持のために今日はこのくらいにしておきましょう・・・

 酒は、普通の価格設定ですけど・・・つまみになりそうなメニューは200円からと良心的・・・今度は何時来ようかな・・・

 

元気になれそう?元気丼「つるかめ」@新宿思いで横丁

2007/04/04 (Wed)

 最近お疲れ気味のデーブですが、明日から土曜日までの間で、大阪、兵庫(宝塚)、京都を巡る強行軍の出張に備えてスタミナつけようと訪れたのが新宿駅西口の「思い出横丁」
 昭和の香りがプンプンした大衆的な町並みは別名「小便横丁」なんて呼ばれてる飲食店街です。
 デーブ的には歌舞伎町方面の「ゴールデン街」よりこっちの方が合う感じのする町です。
 チョッと前のデーブなら飯前に一杯となってしまう場所ですが、先月の検査で心臓だけでなく、腎臓&肝臓までイカレ気味ということが発覚したデーブは「お酒」の誘惑と戦いながら目的のお店「つるかめ」さんに向かいました。
 画像で分かるとおりの、思いっきり大衆的なお店です。
 大豆とひき肉をカレー味でまとめた丼「ソイ丼」で有名な大衆食堂です。
 活気のある店内に入ると、席についてカタコト日本語のお兄さんに「元気丼」500円と「豆腐の味噌汁」100円を注文します。
 店内は飲んでいる人と食べてる人が半々くらい。
 雑誌なんかでも、よく紹介されているお店なので女性グループなんて店構えに似合わない方々までカウンターに座ってます。
 待つこと数分。デーブの目の前に「元気丼」が現れました。

 丼の半分が牛すじ煮込み、残りの半分がハムマリネという見た目は超ミスマッチなジャンクフードです。
 真ん中あたりに陣取る、一片のニンニクが何とも言えずB級グルメを物語っています。
 まず、牛すじ側から掻き込むと・・・
 甘辛くトロトロに煮込まれた牛すじは意外と薄味?でも牛すじの旨味が生きていて良い感じ・・・なかなか旨い!
 続いて、どう見てもご飯にミスマッチなハムマリネ側を恐る恐る掻き込むと・・・
不思議な感じだけど意外や意外!ご飯に合います。
 酸味は控えめだけど牛すじの濃厚な味わいを上手い具合に中和して意外なマッチング!
 何となく健康的な丼です。
 他にもユニーク?なネーミングの興味を惹かれるメニューが色々あります。
 また来てみたいお店です・・・健康になったら思いっきり飲みに来たい町でもあります。
 早く病気治すぞ!

関 連

リンク

 

最終更新日2007/09/14 (Fri)

このサイトは、IE4以上のブラウザ、モニタ解像度800x600以上で閲覧されることを推奨いたします。

Copyright © 2007 K.Watanabe All Rights Reserved.