バンビ四谷駅前しんみち通り店

お店のオフィシャルサイトがある場合は、ここをクリックすると新しいウインドウで表示されます。

戻るウインドウを閉じる

電 話 03-3355-4658 定 休 日 無休
所在地
東京都新宿区四谷1-3 お店周辺の地図を表示します。(Powered by Map Fan)
営業時間 10:00〜23:00?
最寄駅  
その他 煙草吸えます(^。^)y-.。o○低価格一人でも楽しめるor一人でしんみり友達や仲間と 平均予算 700円くらい〜

営業内容が変更になっている場合がありますのでご注意ください。

管理人コメントなど

夜でもランチ?「バンビ四谷しんみち通り店」@四谷 

2007/10/02 (Tue)

 今夜の晩飯は、四谷にある学生向け?洋食屋「バンビ」さんに寄りました。
 カウンターだけのちょっとチープさを隠せない洋食屋さんで食べたメニューは「バンビランチ」650円
 ランチという名前のついたメニューですが、営業時間中は、何時でもOKなメニューです。
 画像は、デーブがテクニックを駆使して撮影したものをチョッと色調補正したので立派に見えますけど・・・B級洋食屋の普通の盛り合わせ定食です。
 内容は、ハンバーグ+白身魚のフライ+クリームコロッケ+サラダに付け合せのケチャップで炒めたマカロニに皿盛のライスと小さなカップ入りのコンソメスープ。
 味は、650円にしては立派なもの!
 そのうえ、しっかり満腹になります。
 近所に有名な洋食屋さんがありますけど・・・並んで待って食べるくらいなら・・・こっちを選んでしまうデーブです。

 

給料日前に肉! 

2007/06/11 (Mon)

 給料日前に肉食いたくなって恒例の退社時ウオーキングの途中に四谷の洋食屋さん「バンビ」さんに立ち寄りました。
 洋食屋さんといっても都内に数店の店を構える手ごろなチェーン店風のお店です。
 デーブが食べたのは「角切りステーキ」980円
 画像のフライパンに載って出てくる150gくらいのあらかじめカットされたビフテキ(懐かしい呼び方ですが、この店にはピッタリの呼び方)にたっぷりのご飯にサラダとカップに入ったコンソメスープがつきます。
 味付けは、塩コショウですが、にんにくしょうゆベースと甘めのソースの二種類が添えられてきます。
 デーブの好みは、にんにくしょうゆソースかな?
 値段の割りに柔らかくしっかりした仕事がされていて満足度の高い肉でした(^_^;)
 給料日前に肉食いたくなったらここかな・・・

 

四谷のB級グルメ「バンビ四谷駅前しんみち通り店@四谷一丁目 

2007/03/14 (Wed)

 今日は仕事も早く終わったので会社から荒木町、左門町周辺を散策しながらJR四ツ谷駅まで歩くことにしました。
 距離はそれほどでもないのですが、荒木町の飲み屋街をふらふらとウインドウハシゴ酒?(酒飲まずにふらふらして)しながら、四谷警察裏の、お岩さんで有名な於岩稲荷にお参りしてから新宿通に沿った裏通りをふらふらとあてもなく歩いて四ッ谷駅へ向かいます。
 適度に腹も減ったところで、晩飯は先日寄った洋食スタンド「バンビ」さんにするか、行きつけの駅麺、秋葉原駅構内の「田毎」さんにするか考えて結局、肉食いたくって「バンビ」さんに入ってしまいました。
 今夜はハンバーグにするか・・・と食券販売機で「ハンバーグエッグ」700円(ライス・スープつき)の食券を買ってカウンター内のお姉さんに渡して待ちます。
 オープンキッチンなので仕事が丸見えですから出て来るまで退屈しません。
 まず、プラスチックのマグカップ入りコンソメスープ、続いて皿盛のライス、最後に鉄板でジュージュー言いながらハンバーグが運ばれてきます。
 茹でたインゲン、ケチャップ味のスパゲティ、目玉焼きも添えられて、なかなかのボリューム感。
 味のほうは平均的ですが、昭和のムードたっぷりの店内で食べるとなかなか良い感じ。
 お客さんもボリューム感たっぷりの料理をパクついてます。
 この庶民的なムードが、何ともいえません。
 近所に有名な洋食屋さん「エリーゼ」さんもありますが、それほど混んでいなくって、ついこちらの店を選んでしまうデーブです。

 

学生向け洋食屋で大人様ランチ「バンビ四谷駅前しんみち通り店」 

2006/12/06 (Wed)

 今日は会社帰りに健康づくりのためのウォーキングをしてきたデーブです。
 最近のデーブはウォーキング中に美味しい物に目が行かないようにお腹を落ち着かせてから歩くようにしています。ということで会社から新宿通に出たデーブは四谷を目指します。
 四谷駅前近くの「しんみち通り」という通りに入ると居酒屋や飲食店がデーブを誘惑します。
 今夜のウォーキングの目的地は赤坂を抜けて六本木ヒルズ、そこから地下鉄で東京タワーと言う計画だったので「この辺で飯でもいいかな」と考えていたところ・・・
気になる店を発見!
 70年代の香りがプンプンしてくる喫茶店風の店構え
 ガラス張りの店内を覗くとカウンターのみのオープンキッチン
 この手の店って当たりが多いんだよな・・・と思いながらショーケースを覗くとステーキと洋食の店らしい・・・価格も結構リーズナブル
 「これにしよう」と決めたのが大皿に、ご飯とハンバーグとスクランブルエッグ、ポテト、ケチャップ味のマカロニ、生野菜サラダが盛りあわされた「国産牛100%のハンバーグスクランブルエッグピリ辛ソース」680円
 店に入ると意外にも食券を自販機で買うスタイル
 目当ての食券を買ってカウンターに座って店の女の子に渡して待つこと10分弱
 大人様ランチって感じの大皿に盛られた品物が出てきました
 なかなかのボリューム感です。
 添えられたカップのコンソメスープを一口飲んでからハンバーグを一口・・・
 安っぽい味付けだけど、中華風とも洋風とも取れないピリ辛ソースがなかなかです。
 スクランブルエッグも、できたてでふんわりしててなかなか
 マカロニのケチャップ味も懐かしい感じの味付けでお気に入り
 ポテトは輪切りにしたジャガイモを揚げてあるもので少し変わっていて冷めているんだけど食感が面白くて、完食すると結構腹いっぱいになります。

関 連

リンク

 

最終更新日

このサイトは、IE4以上のブラウザ、モニタ解像度800x600以上で閲覧されることを推奨いたします。

Copyright © 2007 K.Watanabe All Rights Reserved.